2006年 4月04日 栃木くずれ沢 やっぱりイワナ 写真はExifデータ付き、時間経過もお楽しみ このサイトは当初の98年から「てんから岩魚釣り」です、普通な ら「岩魚」と限定はしないもんですがね。「渓流釣り」とか「イワナ ・ヤマメ釣り」とかを考えるでしょう、ヤマメは要らないと思ってい た訳でも無い筈だから。 更に、アクセス向上を慮(おもんばか)れば「てんから」との限定 も思い切ったものと言えるかも知れない。 (おもんばかる、なんて変換されるんだ) ![]() 釣りをやっていて、人気の無い上流へ行くのが心地よいと感じて いた(ニンキでなくヒトケ、ね)。 HPを創ろうと考えた頃に、同じ一匹でもてんからが楽しいと思い 至った。 ということらしい。 |
野生の色合いのイワナくん
さてそろそろ、上流域の雪も消えてイワナの地へ入れるのでは なかろうか。新規開拓にも行きたいが、前回の簿記が寂しいか ら今回はお魚さんのPHOを飾らせていただきたい。 なので実績のある岩魚の谷、あの遥かな渓へ行ってみましょう ワクワクしながら。 実績があると、釣れるかも知れないと、尺などがと、想像してワ クワクどころかドキドキしてし舞う。釣れないかも知れないのに。 . |
今日は昨日と違って風も弱いとの予報をいただいて7時半に 出発、風が強いと好天でも「のんびりのほほん」って気分に ならないですから、先行者は居ないらしい、定かではないけ れど。 餌の少ない環境で生き延びるイワナ君は、「毛鉤がでかい」 とか「巻きが雑だ」とか文句をイワナいのだ。 「イワナ」ってそう言う意味か。ァ? |
尺岩魚ではないのか
静静行くから時間が掛かる、その後はしばらく無反応。 でも静静と・・・居た、少し大きそう。 落差が出て来て岩陰から狙えるから、ここで得意の?短ライン で狙い撃ち。・・・シャポ!。 オニギリ食べて小休止、昼過ぎには曇ってきた。 流れ脇の狭い瀞(トロ)、ポイントだよね。 ポンと打ち込む、ジャポ!、漢字サイズ、静静行って静でジャポ !。 「てんから岩魚釣り」本格開店かァ。*/お調子もん 今日は終始静静と、これが更なる好結果に結びつくのだった。 |
白いエルクヘアを咥えてくれる
岩を乗り越えた時、立ち上がらずに流れを注視する。 流真の下手に揺らめくものを見定めた、今までのものとは確実 に違う尾鰭の蠢き。(うごめき、ってこんな字) キャスト1、慎重な振込みは手前を流れ去る。 キャスト2、流真に乗った・・・・・ガバ!。 そんな音は聞こえなかった、がそんな気がした。 強烈な引き、バレるなよ。 バレないで下さい、お願い。 こんな時だけ神頼み、デカイ!、タモから尾びれがはみ出した。 ・・・34cm。 2mmくらい足りなかったかも、一人ではしっかり計れない暴れ る尺上・尺神さま。 |
時の運、でも嬉しい、押さえ付けたら痛いじゃないか
(上下反転させました)
こういう場ヤイはもう一枚、このアングル
リリースした34cmは更に大きくなる筈だ、再び遭遇出来る 事に一縷の望みをつなげたい。 (いちる、ってこんな字書いた事ない) 解禁して初獲物と尺岩魚が一緒に来た場合、「盆と正月が 一緒に」って言うらしい。盆が初もので正月が尺って事にな るらしいが、昨年そんな事で「てんてこ舞い」になった人が 居るらしい。 ここの場合、今期の初釣りでの初イワナと今回の尺上。 バラバラにはなったけど、3回で「盆と正月」達成〜。 目出度し・メデタシ。 →次の日記 |