今年初めて、雪の無い道、無い渓流
2005 4月02日(土)栃木 一年ぶりのR沢 行き先は決めていた、昨年見つけたすこぶる綺麗な水の渓 流だ。なんて事のない林道を行く、緑はまだ笹の葉程度で 色気は無いが嬉しい。 2回目のイワナ一匹は雪の中のまぐれイワナのようなもの、 今日はなんだか・なんだかナー。ナンだ! 雪の無い川の傍を歩くのは今期初、やっと開店「てんから岩 魚釣り」って感じなのだ。 沢音に誘われて流れに立つ、この辺ではたしか釣れていな いが何処でもいいからフリ振りスタートいたしやしょう。 先ずは標準ラインでセオリー道理ってテイで探ります、しかし 反応ありません。良さそうなポイントが続くが、まだ早いのか 何事も起こりません。 対岸へ渡ったその足元に岩陰に、居ましたイワナが逃げ惑う のだ。そうだ!、好きな短ラインでの岩魚P探しの狙い打ち。 |
喜びの一つ目
流れの脇の深めのトロ、そう言ったって今時ではまだ出ない やね。出ました!、カッポと。 サイズの割りに尾ひれが大きな23cm、やっぱりサビている けれど。 ここでは対岸の深みで沈んだ毛鉤にアタリ!、軽いワナ君は 空中でポロリ。 しかし楽しい、まるで一挙に岩魚の季節がやってきたようだ。 岩魚って思わず漢字で書いてしまった、けど。 その後一時間以上も魚は出なかったが景色を眺め、ポイント を探し、やさしい春の日差しを受けて、これぞ川で洗濯だ。 春先は「川の選択がモノを言う」、って誰か言っていましたが、 汚れた肺と汚れたなにやらを川で洗濯致します。 */それはTさん、あんただけ~ 登ってゆくと日陰には残雪がチラホラあって、見覚えある所に 出た。 ここは昨年岩魚らしいきを見ているポイント、しゃがみ込んで 手前から毛鉤を軽く打ち込んでゆく。 |
驚きの二つ目
こんな床ですP 黒くて痩せてて長岩魚
沈み石の向こうへ4投目・・・・ゆっくりと岩陰から黒いもの が出てきて、ゆっくりと咥えて、ゆっくりと向きを変えた。 のを見てゆっくり会わせを決める、ググッ・・・。 もうゆっくりはしていられん、漢字サイズと見えたから竹ダ モ外して急いで確保。 意外にデカイ!って優香、長い~。 嬉しくってメジャーを当ててみると27cm、うれピカどん!。 */(詳しくは26.8cmってとこかな) その後は一時間ほども何もなし、日陰の雪が大きくなって きた。先週はHSであの雪景色だったのだから、無理もな い。 大きな岩の下、緩い流れにイワナを発見。 そっと接近してポトリ、パシャ!。 食い損ない~。 まだ食い方を、思い出していないのも居る様な。 |
日影の谷にはしっかりと雪
谷が狭くなった所でドカっと残雪、残念。*/止めておきます 侍切り 帰りの細道は?と岸に上がってみると、雪の上にはなんと 上流へ向かってる足跡が。フエルト底の新しい足跡が一人 分、そうか車が一台止まっていたのだった。 これからあっちこっちで不味い雑炊になるだろう、川で洗濯 いや川の選択・・・いつもの事か。 さて、ボ・1・ボ・ときて今日は2、ってことは次回はボ。 んでもその次は3、っで一文字・尺まじり!。ってかァ 前の日記3/26←→次の日記4/07 05年のメニューへ |