2004 7月18日 栃木K沢初入渓

昨年からの鬼怒方面だがまだA沢しか入った事がない、
とても気に入っている良い所。
他にも良い床ありそうだがと思っていたがそちら方面の
地図は持ってないのでネットの地図で渓流物色、そして
決めたのがK沢、なんでかというと・・何となく。


前回のL沢と似てるんじゃ・・

さて歩きましょ、川に出るまで30分くらいはかかりそう。
入渓すると中々良い渓流の佇まい、だからって釣れるっても
んじゃないけど。

途中の道路も林道も周りの草木も濡れている、しっとり深い
緑の森と雲の間の青い空。鳥のさえずりと蝉の声が競うよ
うに鳴り響く。渓も増水しているようで流れが速い。


みーんな揃って一年生、ゴスン・ロクスン
.
振りふり始めてじきにアタックがあるけれど掛からない、
次も掛からないのはナンデヤネン。
やっと釣れたが5寸ワナ、次も兄弟同級生。

イワナポイントは沢山あるから、短い仕掛けで細かく探
ることにした。
岩の隙間の三角P、狙い打ったカディスがジャポと消えた。
すかさず合わせるとギュンと引く、キュンとする。*/そ−か
あー(語尾あげる)


三角隠れポイントから出ました黒っぽ漢字

漢字が欲しい感じの要求どおり、ほぼ25cmの保母さん要らず
の成人岩魚だ。これでとってもいい気分、開拓は一応成功と言
ってよかでしょか。
*/勝手にドンゾ

          
           ここで大物掛けぞこない!(ご要望のP-Pho)

大きな岩の向こうへポンと投げた、投げてから気が付いた大物P
だった。
底に石が沈んでいる落ち込み下の深い床、大岩の上手からのぞ
いた時、黒い物体が沈んで行くところだった。
毛鉤に出たが気配を感付かれ、悟られ岩魚は何センチ?・・・。
毛鉤を変えたが何のご返事ござんせん、さいなら〜。


23cmくらいでしょう、腹が白い


22cmくらいでしょう、白い腹

しごく普通の落ち込みと白泡の流れ、流れが速いから二度流して
流れの脇に立ってしまって、しまった!。ドキ!っとするような影が
落ち込み下へ逃げ込む。

平水ならば普通のアプローチでバッチリいけたのではないか、水
が治まったらチャレンジしたいもの、りべ!?、Pと#はまた延期か
い。
.

H800mくらいで流れは細く浅く
.
そこが最後の漢字オーバーPだったのか、その後にきたのは23cmが
大きいほう。相変わらずバラシもある、軽くしか咥えないのだ。
22cmの後は流れが細くなって小型になる、いずれも腹が白く銀色に
輝く綺麗なお魚さんだ。

売り出しでデジ亀買い足しました、望遠だけどレンズが出っ張らないヤ
ツ。今日はお魚撮れるでしょうか、マクロ機能は使えるでしょか駄目な
らカエルでもどうでしょか。

もしもの場合のカエル2cm、マクロOK
.
安モンにしてはどうやら問題なく使えそう、↑の蛙は2cm位しかないミニ
かえる。お魚撮れない場合のもしもの蛙。
.
     NEXT 7/22 栃木K沢Prt-2
.
.

04年の記録メ二ュー