前回と同じ場所、水流半分くらい?
2004 7月7日 L沢Part-2、上流へ(前回に続き) 今シーズンは全て栃木県での釣りである、こんな事は珍しいがどしたん。 栃木にこだわる"と言えるが近場にこだわる"、もしくは近いとこで済ませ る"とも言えない事もないかも。 そもそもはBさんが栃木県内で良か釣りしてる、バンバン釣るし尺も吊るし 上げて剥製に。*/燻製ではない そういえば私が良く知っているのは那須方面だけだった、地図は見ている が行っていない所だらけと今更気が付いた。いやその上に那須でも入っ ていない渓流が幾つもある、これも今更ごめんなさい"だよねェ。 そんな事もあって栃木で新規開拓・上流確認に燃えちゃったん。 |
漢字強のポイント、不在
前回のレポENDに「良型のリベンジ意外に連続はしない主義だか」と書いて いて「連続」したではないか、実は大物を見ちゃったからに他ならず。 前回に少し変わったPにそれは居たのだが、岩に乗っかったとたんに走られ た。先ずは其処へ行ってみる。 仕掛けをセットして音を立てないように忍び足、ハリスは08にカケスを縛り 着けて。 フワリと投げ落とす、・・・パジャ!っと空振りワナサイズ・・・。 お留守番、あ〜ァお仕舞い、撤収!。 沢音も鳥のサエズリも、途切れることなく鳴りっぱなしだった。 |
さて本来の目的である雨の降らないL沢上流探索にしましょう、増水が収ま った晴れのL沢はどんなにか素晴らしいだろう。 一番上に前回と同じ場所のPhoを用意してみました。 やっぱり流は過ぎるくらいに綺麗だ、前回の雨でもほとんど濁りは出なかっ たのだから。 漢字サイズPはポイント健在、お魚不在。*/使い回し |
二段の上の滝
30分くらいで掛かったがちいさァ、暫くしてまた釣れたがちいさァ、大分 たって釣れたのが結局ちいさァ〜。5〜6寸、君は一年生?。 前回の高度を過ぎて2mほどの二連の滝を越える、そして釣れたのが 結局一年生でした。 ![]() 滝の上でも1年生 次に現れたのが25mの滝、ルートを見出して中段に登ったが結局 越えられず撤退。期待のL沢だったが、・・・ワナのみ撤収。 そうそう旨くはいかん・遺憾・何処行かん、支流へ移管。 実はもうひとつイワナを見ていたのだった、その支流へ向かいます。 前回何気なく支流を覗きに入って見付けたときには、あちも感付いて 深みへさようならだった。 |
朝と同じように忍び足で接近、仕掛けはカケス08で2m。 しかーしおらん、ここも抜かれてしまったか。 だがしかし、水量が半分くらいしかないから深みに入ったままかも。 倒木で深くなってる流れ出しへポトリと落とす、黒い岩魚がスーっと 出てためらい無くパコ。 ドキッ!。 としている場やイじゃない、ピッと合わせれば強烈な引。 意外に大きな26cm、今期二番目の大きさである。 |
集計は今回もワナ・ワナ々々々岩魚、なんだか可笑しなパターンが 出来つつあるような。でもね漢字サイズがひとつでも加わると、とっ ても充実した釣り気分になれてうれピカどん。. 気を良くしてこの支流の上流やいかに、しまった!見たくなってしまっ た〜。 登るほどに岩は大きく流れは細く、お魚さんの棲家はないらしく、もう 足が言うこと聞きません、これにてご勘弁。 NEXT 7/18栃木K沢 . |