2003 9月13日 荒川支流
ここは昔(って何十年前?)チビマメを釣った覚えがあるが、釣り以
外で名が知れている。どちらかと言うとマイナーな渓を探すのが好
きな方だからか、以来20年も行っていなかった。
.
釣り仲間が「行ってみておくんなんさい」とメールをくれたが、更に
「自分で行け!ってか」ともあって「そうだとも」とも思ったり。仲間
とはいっても顔は知らないのだが、以前の情報では漢字サイズを
2回も頂いているそうだからお礼を兼ねて?探索してあげよう?で
はないかいな・・・?。昔釣ったのがどの辺りなのかも定かでないから初の探索・新規の
美味しい水がコンコンと、でも立ち入り禁止
渓と変わらない、なので最初は下流から。駐車場で仕度を整えて
歩き始めの6時には誰もおらん、それはいいけど今にも降り出しそ
うな曇り空・又かい。
雨は勘弁しておくれ。川沿いを行くと直ぐに山道に導かれて丸太製の階段状態、10分で
![]()
この登り下りを終わらせれば直ぐに別世界
息が上がってまう。それが終わると今度は本物鉄製の下り階段手
すり付き、降りると橋が架かり綺麗な渓流を渉る。
苔むす森と岩と渓流は別世界に入り込んだようで、中々いい床だ
が魚が居れば尚更良い所。ヤマメが居ても良さそうで、じっと見つ
めるが見えませんねェ。
800mほど行くと反対側から撮影会のおじ様達が6人も、なんじゃ
![]()
流れは良いが、こういうオブジェは縁起が悪いかも
そっちに林道があるんだわ、渓沿いの林道はナビには出なかった
から気が付かなんだ。帰りの歩きは短くしたいから駐車場へ逆戻り
して車で林道へ回り込む、上流へ行くには一時間ほど無駄をしたよ
うな。
新規でうろちょろするのはシャーないですね。
更に林道が続いているが「落石注意通行止め」とある、マナーが良
いから歩きましょ。少し登ると渓へ降りる道があるが早すぎ、上へ向
かうと川から離れるから引き返し。
結局さっきの「早すぎ」から渓へ降りるのかァ。すでにお茶の水状態で、少し登ると全く枯れてしまった。
![]()
お水は有りません やっと少しだけ流れ、白い縦線は提足
こんな状態だと釣り人はこの先へは入らないかも、ひょっとしたらヒョ
ットするかもカモめ。たまには歩く踏み跡がある、藪と蜘蛛の巣を掻
き分けて行く気になるのはカモを求めているに他ならず。
藪やぶ・蜘蛛クモ、黙々歩く。
「食べ食べ・シャブほうだい」、三宅裕司のカアチャンは面白い。
(意味不明).H700mを越えてやっと少しお水が出たが、なんと上からカメラマンが
結局カモには岩魚には遭えずコレがお土産
下りてきて「直ぐ上でまた伏流します」とさ。
その先に流れが出るのは何時なるや、気力の電池はもう上がりバテり。
雨も少しはパラついて、この先は誰かさんにお任せします。林道が使え
ればいいけれど、駄目だと駄目かも知れないね。
最初から今日は名所ハイキングと思っておりまして、ついでに川を歩い
て見たりしてみました。ホントでふ!。
NEXT 遥かなる羨望の谷