2001 5月25日 鬼怒川 久しぶりに訪れる気になったのは、他ならぬネット情報である。 そこでは超大物のことを潜水艦などと形容していたから、その 言い方では潜水艦だけでなく戦艦や駆逐艦それにタグボート までも確認できた。但し、 いわゆる大場所でありどの毛鉤を使おうが、どのように打とう が何の反応もあればこそ・/。 お魚さんのジャンピングディナーを毛鉤咥えて眺めるのみ。 |
潜水艦も居た
5月26日 広く浅いプールではかなりの確立でイワナらしき が走る、特にこの場所は底石の無い砂と沈んだ 枯葉の広場である。 上方へ一振りしただけで五匹もの魚影が左の大 石へ逃げ込んだ、かなりの良型もいたから帰りに もう一度狙ってみよう。 上流でも似たような状況だ、浅い広場には魚が いたが打つテンカラは空を切るのみ。 暫くして上流から戻り下流へ回り込む、そっと近 付いてロングラインを振るがやはり同じ事、黒い 影が同じ大石へ走り込む。 FFなら釣れるのだろうかなどと考えつつ4〜5 歩進んでその先へ振り込む、勿論反応はない。 しかし唯一の石と堆積した枯葉の間に岩魚が潜 んでいた、石の影から良型の尾ヒレが見えた。 さっきは気付かなかったが、この石が岩魚にも釣 り人にも死角となっていた。 水音を立てぬようゆっくり近付く、唯一のチャンス なれば提灯テンカラで責めよう、落ち着け・・・。 |
![]() 浅場で走られる ![]() ここに潜んでいた |
![]() 滝の流れ込み ![]() お魚の変わり、成るもんか |
ラインを取り替えながら様子を伺う、上手へウエット |