2001 5月11日 那珂川水系上流 |
![]() 雪もありここから別世界 ![]() ジンクリアって言うの |
![]() ここには居ません |
![]() 20cm弱だけど |
|
|
そこから上流はザラ場が続くし、にわか雨&雷雨予報もあ るのでここで勘弁してあげちゃう。 帰り際に、先ほど足元で走られたポイントを静かに探る、 そっと流すと無言で咥えた。すべてご覧のような天然物だ、 撮影中の足元にも2cm位の稚魚が居たのが無しょうに嬉 しい。 |
綺麗だな〜
関東でも奥地に行けば天然岩魚に遇える、体型に比してヒレ が大きく色も型も綺麗だ。ヤマメの天然物はまず無理でしょう、 「野生化した」なら居るでしょうが。 美味しい水で一休み、ここもも渇水で取水制限されちゃってる。 往復=(小一時間)×4+釣り時間=足が痛い+でも楽しい。 |
5月12日 会津大川状況報告 この所西那須野と南会津を回るのがお決まり コース、今回も夜の内にひそかに会津潜入せ り。 雪しろ後の二番手くらいを(一番手はよそ者に は無理)狙っているのだけど。 左はシーズン三度目の定点観測、桧沢川。 減ってはいるがまだだね、上流を見ると右の 状態。 下がりおろう、釣りなどもってのほか! 土曜とあって本流も支流にもエッさマンが入っ ていた、「釣れない」と聞くと安心したりしては 不謹慎。 大川側は既に平水で今年は釣人を良く見かけ るが、提上で待つこと十五分ライズは無いズラ。 |
![]() 撤収!?餌でもやらんかい |
最後は帰りがけの程窪沢、すでに二台が先着してい |