2001 4月15日 会津大川2 一週間振りの大川支流は前回の「さとられイワナ」の現場へ 一直線、しかし(使いたくないだが・しかし)ポイントの真上に 丸太が横たわっていて魚影出ず。 どなたが何のために?、雪の消えた前回と同じ場所で記念の コチリ。 ![]() 誰かも釣そこなった? もう馴染みの山を眺めつつこれまた馴染みの支流へ移動、かな りの増水で二時間はアタリすら影すら見えぬ渡渉の場所探しだ。 「餌」も考えたがこんな時は川虫も居ない、沈めた「黒川虫か蟻 さんか」の黒毛鉤にお返事なし。 |
何時も正面におわします ここは残雪中が良いかも
次は下流の支流、堰堤のプールでイワナを見たのでその気にな ったが先行者に追い付く。何故か何度も行ったり来たりの挙動 不審のすえ戻って来やがった、「釣れません」と下って行く。 でテンカラ振り振り行こうとすると/*/またまた先行者、餌師がア タリを待っていた。それが挙動不審の訳だったのね。 なので私も引き上げた、こんな沢に来るもんだーね(お前もだ”)。 |
初めての下流
4月16日 桧沢川 翌朝は巨大岩魚じゃなく巨大トンボと遭遇したポ イントへ、雪は前回よりもかなり消えたがその分 の水が増水となってガンガン状態。 まだまだ雪が残っているからGWまでも、雪白は 残りそうな。 とても釣りどころではおまへんじゃ、じゃー西那須 野までひとまず引き上げるとしよう。 |
![]() 手も足もでん |
![]() 淡いピンクがお出迎え ![]() ここは何とか飛ぶ ![]() かくれんぼ得意ワナ |
大蛇尾川 大場所にはイワナが見えるが、足跡べたべただから直 |