8/11 鶴沼川水系
夜中の内に蒸暑くむさ苦しい土浦近郊を脱出し、家に居て想像すれば限りなく天国 に近い西那須野にたどり着いた。と言うことは釣り場を決めずに出かけた訳だ、良く ある事なのだがとにかく西那須野。 ![]() ここで一休みをして行き先を決める、・・・北へ向かお、・方向しか決まらなかった。 蛇尾川の橋の上で真っ赤な太陽と飛行機雲を目撃、通りすぎたが引き返して鈍く 光る蛇尾川を撮りこんだ。 このところ尺岩魚のNEWSが四つも飛び交った、インターネットならではの事だが それを当てにして飛びつくのは止めとこう。なんとなくタイミングとほとぼりと気力体 力が満ちた時、そっと遇いに行こうと思う。 羽鳥湖経由で今期二度目の二俣川は増水で魚影なく、やっときた手応えをバラシ てしもーた。このあいだトップへージに「ばらしこそ 究極のC&Rと 覚えたり」なん て看板を架けたのがいけなかったかな。 小黒沢を見に入ったが小さな渓流で竿を出すまでもなし、明神滝の下は早期なら良 午後は鶴沼川を下る、トンネルの脇の旧道へ入ると堰堤プールの上が瀬と瀞(とろ) 8/12 大川支流Nと支流K川 午後は移動して上流の支流へ、大物は望めないが七寸前後ならポツポツ釣れる所。
次のイワナは写真の落ち込みの肩、日当たり良好にて魚も明るくアタリもパシッ!。
しかしこの頃になると虻だのブヨだのが大発生、羽虫が顔にまとわり付いて耳だの 2000日記メニュー . |