2005 3月9日(水)栃木 S1沢とK沢 まちに待ったシーズン開幕、とは言ってもまだ早いよなー。 7日、それでも鉛に鈍った体力を目覚めさせる為に裏山を散歩 する、足も腰も油が切れてしまってフウフウ言って登った。 30分の登りで上の道路に出ると林の日陰は雪がたんまり残っ て、釣り場の残雪を思わせる。 しかしBABさんはすでに解禁釣行でヤマメをひとつ釣ったんだ と、しかも二週目にも出かけて倍増したんだと。釣杉花粉症だ よなァ。 ま・釣れないのを覚悟で出かけましょ、待ちかねた解禁なんだ かんね。 |
裏山散歩の残雪 入渓路の残雪
お魚無しのレポなんてつまんないから書くのよそうか、なんて 思いましたが3月の初お出かけなんだから一応ね。 それにナイショで出かけた場合は毛鉤一本没収!ってBBS に書いたっけ、もっとも「釣れた場合だけ発表」の場合だけど。 もっともてん仁さんは「毛鉤なんぞいんねー」って言いやがった けど、そりゃもっともだァ・尤もだ。/*プンプン! 途中の下流には点々と車が止まっている、一昨日から暖かく 今日はポッカポッカ。しかし林道に入るとどっさり雪が残ってる 、深いわだちがクッキリ2本。 誰かさんが「雪の4駆は重いだけ、ノーマルタイヤじゃ駄目ー」 更に「普通車にスタッドかチェーンの方が」って言うじゃな~い。 だけんどあんたのじゃ足が短くって、腹擦って進めませんからー 、残念!。 |
北向き斜面は雪
下りのカーブはガードレールも無く、ゆっくり走っても怖い~。 ちょっとの滑りも感ずるもので久しぶりの金チョーる、曲がり切 ると雪は消えて日本の夏・・・。/* 他に車は無い、11時半なのに一番乗りなのか・ようか・今日 はここのか(9日)。/*あのねー 誰も居ないので非常な喜びなのです、まだ釣れて無いけど。 しかーし、どうよ昨年どうよう釣れません。 下から餌やさんがお二人さんも昨年どうよう、気持ちも動揺、 そこで歌うのはどんな歌?。どうよ?。*/ それでも堰堤の下の小さな落ち込み脇(道路脇でなく)、ピョ コッとアタックはマメサイズ。残念!空振り~切腹!!。 |
アシがぼうぼう、あしからず
帰還には少し早いからK沢へ向かいます、今時の川は他に 思い当たらない。ヤマメの川は知らないのです。 こちらも誰も居ないけどやけに風が強くなっている、一時間 ほど遊んでみましたが音沙汰無しのつぶて。 ヤマメはいいかァ、私は「てんから岩魚つり」だから岩魚は今 だ開店いたしておりません。最初はボからが好感のもてるス タート、という事で御勘弁。 →次の日記3/19 05年のメニューへ . |