2013 おさんぽ1 10月8日 日光K沢ちょこっと 鬼怒川支流の上流支流 最後の釣りから何もしない爺さんに成り下がり、 2週間が流れ去りました。このまま冬眠してしまう と、そのまま徘徊さへままならぬボケ老人に・・・ そうだ山へ行こう。 ![]() 滝だ! |
コッペパンとモズク酢の朝食が最近の定番、釣りで はないのでゆっくり8:30に出発した。2か月ぶりの 日光方面へ。 筑波山はスッポリと雲に隠れているが、行く先は 雲が薄くなっているところもあるから「一時晴れ」は 当たってくれるかも。 . |
鹿沼に入る頃には晴れてきた、あ~よかった。 この例幣使街道は毎年10回以上も走るなじみ の道、杉の並木に入ると夏なら2度下がる。 栗山辺りを目指す気でいたが、そっち方面は雲 が厚くかぶっている。諦めて大谷川の支流で済 ませましょう、特に目標があった訳でも無いの だから。 . |
おさんぽとは言っても岩魚師なれば「有望で未知 の渓流」へ行きたいところ、ですが2週間ですっか り体が鈍ってしまってるので、リハビリだな。 小さな沢に入る、一応林道が在るが軽トラ四駆くら いしか登れなさそうな。 流れを覗くとイワナが居ても良さそうには見える、 けど見えない。 . |
H900mまで登った所で二股に、多めの方へ行く が又も二股で水量げっそり減。 そこでランチタイム、最近の定番はおいなりさんと 海苔巻きのパック。コッペパンとおかずの「たけの この土佐煮」の組み合わせ、最近おかずがそろっ ていてよろしい。 更に登ったがH960mでごろごろの急斜面、ここ で諦めが付きました疲れたし。 . |
居ないと思われたが一匹だけイワナと遭遇した、 と言う事は岩の下には居たんでしょうね。 動画を撮っていてもう一歩前へ、ピュっと逃げた。 釣りに入る程の事は無い沢だが、居るには居る。 . |